投稿

2021の投稿を表示しています

第23回 水環境フォーラム in 岡山を開催します

イメージ
  以下の通り講演会を開催します: 日時:令和 4年 1月17日(月) 13時15分〜16時30分 —場所:オンライン(Zoom) 主催:(公社)日本水環境学会 中国・四国支部  共催:(公財)おかやま環境ネットワーク,広島大学 SATO インキュベーション研究拠点 テーマ:瀬戶内海の順応的栄養塩管理 ―最近の取り組みと今後の課題― ■ プログラム ■ 13:15〜13:20 開会の挨拶・趣旨説明 13:20〜14:05 環境省水・大気環境局水環境課閉鎖性海域対策室・室⻑・行木 美弥  「瀬戶内海における水環境行政の最近の動き(栄養塩類管理を中心に)」 14:05〜14:50 岡山市下水道河川局下水道施設部下水道施設管理課・課⻑補佐・江本 和生  「きれいで豊かな海を目指した下水処理場の取組みについて」 14:50〜15:35 岡山県農林水産総合センター 水産研究所・専門研究員・高木 秀蔵  「岡東浄化センターにおける栄養塩管理運転の影響調査」 15:35〜16:20 流域圏環境再生センター・所⻑(広島大学名誉教授)・山本⺠次  「水産資源の回復と水質保全は相反関係か?―食物連鎖のダイナミクスから理解するー」 16:20〜16:30 総合討論  

今日はSSHの仕事で津山です

イメージ

講演会情報 「水環境におけるビッグデータ・AIの活用」

 日時:2022年1月21日(金)9:55~16:30 場所:オンライン 主催:(公社)日本水環境学会 参加費:(学会員)無料,(非会員)3,000円 ※ 事前参加申込が必要です(期限:1/14)。 詳細は こちら(→) をご覧ください。

久しぶりの出張で、鳥取に来ています

イメージ

講演会情報 「温暖化対策としてのブルーカーボンの可能性を探る~研究の最新動向と今後の展望」

日時:2021年9月7日(火)13:00~17:00 場所:オンライン 主催:(公社)日本水環境学会 参加費:(一般)3,000円,(大学生)1,000円,高校生以下無料 ※ 事前参加申込が必要です。 詳細は こちら(→) をご覧ください。    ちなみに,ブルーカーボンとは,海域で吸収・貯留されている炭素のこと。温室効果ガスの吸収/排出削減で注目されています。  

水環境フォーラム、終了

今日、22回目となる「水環境フォーラム in 岡山」を開催、無事に終了しました。   今回は上下水道処理でのAIや数理モデルの活用などについて3件の講演をしていただきました。 いずれもたいへん興味深いお話でした! 講師の先生方、ありがとうございました。

流動モデルの計算中

現在,琵琶湖の中の水の動きを計算するプログラムを実行中。 今年から新しいコンピューター(M1 Mac mini)を導入したところ,計算がとても速くなってびっくり! プログラムはMATLABで作成したものです。 M1 MacだとMATLABの動作が不安定になる問題がありましたが,Terminal上でGUIなしでMATLABを動かしたところ,安定して動作しました。    たくさん計算しなければいけないので,Microsoft Azureを使ってクラウドでの計算にもトライ。 こちら(→) に従いセットアップ,先ほどようやく動き始めました。 でも,デフォルトの構成だと,M1 Macの2倍位の時間がかかるみたい.. 

第22回水環境フォーラム in 岡山 を開催します

イメージ
以下の通り講演会を開催します: 日時:令和 3年 7月21日(水)14時30分〜17時00分 —場所:オンライン(Zoom) 主催:(公社)日本水環境学会 中国・四国支部  共催:(公財)おかやま環境ネットワーク  テーマ:水処理プロセスの設計・制御におけるデータ活用の新展開 ■ プログラム ■ 14:30〜14:35 開会の挨拶・趣旨説明 14:35〜15:20 北九州市立大学国際環境工学部・教授・安井 英⻫  「汚水をサンプリングすることなく、その濃度を把握する方法」 15:20〜16:05 京都大学工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター・准教授・⻄村 文武  「下水処理プロセス制御におけるデータ活用の更なる可能性と課題」 16:05〜16:50 (株)日立製作所・研究開発グループ 日立研究所・主管研究員・圓佛 伊智朗   「上下水処理プロセス制御の高度化と導入課題」 16:50〜17:00 総合討論

講演会情報「第3回 下水道イノベーションセミナー@本郷」

東大・野村先生から,講演会の情報をいただきました。 テーマ:「水産業から下水道システムによる地域資源循環を考える」 日時:2021.7.14 (水) 15時〜17時 場所:オンライン(Zoom) 参加費:無料 詳細は こちら(→)

学内の緑も濃くなってきました

イメージ

論文が掲載されました

投稿していた論文が掲載されました。 Hideaki Nagare, Youhei Nomura, Kenta Nakanishi, Satoshi Akao, Taku Fujiwara, "Characterization of Effluent Water Quality from Hydroponic Cultivation System",  Journal of Water and Environment Technology, 2021, Volume 19, Issue 2, Pages 64-73 論文は こちら(→) 。   高知大学,同志社大学との共同研究として,養液栽培施設の排水水質を調査した結果をまとめたものです。基礎的な調査なので,あまり難しい内容を含んでいるわけではありませんが,意外なほど世界的に養液栽培廃水の水質情報がありませんでしたので,論文として残すことにしました。 養液栽培とは,土を使わない作物栽培の方法です。今後,ますます施設数が増加していくはずで,そこからの排水が水環境に及ぼす影響について考えておく必要があります。

講演会情報「第33回環境工学連合講演会『SDGsに向けた環境工学の役割』」

日時:2021年(令和3年)5月25日(火)9:30 ~17:05 会場:Zoomウェビナーによるオンライン開催 対象:どなたでも参加可 定員 : 500名 参加費 : 無料 参加申込が必要です。 詳細は こちら(→) 。

新年度メンバー決定

 新年度のメンバーが決定し,構成が以下の通りとなりました: D1・1 (1),M2・1 (1),M1・1 (2),B4・2 (5) ※カッコ内は一緒に研究室を構成する齋藤先生のところの学生を含めた数。 秋からはさらに博士後期課程の学生が増えるはずで,今年度は賑やかになりそうです。

とてもスッキリとした朝です

イメージ

新年度スタート

イメージ

年度末最終日、月と桜です

イメージ

桜の写真をもう一つ

イメージ

卒業式でした

イメージ
今日は大学の卒業式(学位記授与式)でした。 環境理工学部は午後の部でしたが、もう終わっているはずですね。 卒業/修了おめでとうございます。

講演会情報「第2回 下水道イノベーションセミナー@本郷」

 東大・野村先生から,講演会の情報をいただきました。 テーマ:「カラフルな地域を創る未来のインフラと人材を考える」  日時:2021.4.23 (金) 15時〜17時 場所:オンライン(Zoom) 参加費:無料 詳細は こちら( → ) これって,私の土木学会環境技術思想小委員会での講演のすぐあとですね。

土木学会環境工学委員会 小委員会で講演

土木学会環境工学委員会の環境技術思想小委員会・臨床環境技術小委員会合同講演会(勉強会)にて,講演させていただくことになりました。 日時:2021年4月23日(金)13:00-15:00 場所:オンライン 演題:「栄養塩循環からみた下水道の将来像」 ※参加には,申し込みが必要です。

ジャン・クリストフを読み終わりました

 ロマン・ロラン著の長編小説。 長かった.. ずっと以前,学生時代にも一度トライしましたが,その時は早々に挫折。でも,今回はなんとか最後までたどり着きました。 主人公ジャン・クリストフ,音楽の才能に恵まれているのですが,生き方が痛々しい。 共感できるところもありますが,私にはこんな生き方はできないな。 --- 最近の学生さんは,あまり本を読まないとのこと。世の中には素晴らしい本がたくさんありますので,少しでも興味を持ってもらえればと思い,私が読んだ本を紹介しています。

水環境学会年会が終了

 毎年3月に開催される水環境学会の年会,今年は京都で開催予定でしたが,結局オンラインとなりました。 参加してみると,ほぼ例年通りにプログラムが走っていて,綿密に準備されていたことがわかりました。実行委員の先生方は大変だったと思います。 でも,正直言って,参加している側からすると,会場で聞いているほどには集中できない.. そして,現地の風景や食べ物を楽しめないのがとても残念.. 来年は富山だそうです。来年は現地解散に期待。

桜が咲き始めました!

イメージ

年度末、早春です

イメージ
先週で卒論、修論の発表が終わりました。 大きな仕事はほぼ終了!

明日は卒論発表会

イメージ
明日はいよいよ卒論発表会です。 今年は会場とオンラインを結んでのハイブリッドで実施。 先ほど会場のセッティングも終わりました。 無事に終わるといいな。

オンライン企業説明会

今日は、学科主催の企業説明会でした。 例年は対面で実施していますが、今年はオンラインで。 50以上の企業・団体さんにご参加いただき、学生も積極的に話を聞いていたようで、やってよかったです。

教育学部前の梅

イメージ

まもなく夕暮れ

イメージ

今日は暖かいぞ

イメージ
とてもいい天気で、日射しも暖かい。 春が近づいてきてます。 卒論は次の火曜日が提出締め切り。 いよいよ今年度も大詰めです。

梅の花が咲いてました

イメージ
大学の農場で、梅の花が咲いていました。

水環境学会セミナー終了!

今日は、水環境学会主催のオンラインセミナーがありました。 私は裏方として開催準備にたずさわつておりました。 先ほど、大きなトラブルもなく、無事に終了。 ホッとしました。 さて、今日はもう家に帰ろう!

IWA World Water Congress in Copenhagen 延期決定

イメージ
 昨日,IWA(International Water Association)からメールが来て,今年5月に予定されていた会議を来年(2022年)9月に延長することになったとのこと。 当初は,昨年(2020年)10月に実施する予定だったので,約2年の延期。 準備する人たちも大変でしょうね。 それにしても,もう少しHPで最新の情報を発信してくれると助かるんですが..