投稿

2015の投稿を表示しています

イメージ
昨晩から今朝にかけて,めずらしく霧が出ました。 でも気温が上がるにつれて霧はなくなり,いまはもう青空です。     (左)昨晩の様子,(右)お昼頃の様子

もう...

イメージ
今日は朝から雨でしたが,久しぶりに暖かな一日でした。 でも,大学構内の木々の紅葉も最後,もう秋も終わりですね。 いやいや,実はもう12月も半ば,一年ももうすぐ終わりですね...  

浄水場見学

12月2日,研究室の学生と一緒に,研究室OBが勤める浄水場の工事現場を見学してきました。 卒業生が元気に働いているところを見て,嬉しくなりました。 また,普段は見られない処理槽の内部まで見ることができる貴重な機会となりました。 学生にとっても勉強になったはずです(そうですよね?)。

環境工学研究フォーラム in 郡山

11月26-28日に開催されました土木学会環境工学研究フォーラムにて,「リン酸カルシウム沈殿生成による養豚場放流水の水質改善と溶解平衡計算」という題で発表してきました。

北大衛生工学シンポジウム

イメージ
11月12日,北海道大学の第23回衛生工学シンポジウムにて,「流域におけるリン資源管理に向けて」と題する発表を行いました。 学生の頃に講義を受けていた先生方が大勢いらっしゃる前で発表するのは,学会とは違って緊張しました。 久しぶりの母校,とても懐かしかったです。   左:ポプラ並木,右:新渡戸稲造氏銅像

「卒業生を囲む会」にて

 先週土曜日(10/17)に環境デザイン工学科で「卒業生を囲む会」が開催されました。学科を卒業し社会で活躍している方々,そして卒業・終了を目前にした学生の代表者から,仕事の内容,学生時代の生活,そして就職に関するお話をしていただきました。1~3年生と修士1年生の学生に,いずれやってくる「就職」という一大イベントに対しどのように取り組んでいけばいいのかを考えていただくことが目的です。  卒業生のお話の中で,「大学院を修了したからいまの仕事ができた,大学院へ行くことで自分の希望に近づくことができた」というお話がありました。確かにその通りですよね。もちろん学部卒であっても社会に出て充分に活躍することはできるはずですが,自分がやりたいことを実現するためには人と違う何かを身につけておいた方が有利であることは間違いありませんよね。  うちの学科は学部を卒業してすぐに就職してしまう人が多いので,ちょっと気になる言葉でした。

浄水場へ見学に行きます

大学近くにある浄水場へ見学に行きます。 興味のある学生さんは永禮まで連絡して下さい。 ※3年生の研究室配属希望者も参加OKです。 日時: 10月21日(水) 13:00 研究室(312号室)集合   ※自転車で現地へ向かいます。 参加申込期限: 10月20日(火) 12:00

[研究室配属関係]今後のゼミ予定

10月中は以下の日程でゼミを開催します。配属を考えている3年生は(少なくとも1回は)出席してください。 日時:  10/15 (Thu), 10/29 (Thu) いずれも 15:00-17:00  10/22 (Thu) (時間未定) → 13:00-14:30になりました。(10/22追記) 場所: 215号室 講義の都合等でゼミに参加できない学生は,永禮まで連絡してください。個別に対応します。

[研究室配属関係]研究室ゼミを開催します

当研究室のゼミを以下の日程で開催します。 4年生、M2の学生から現在取り組んでいる研究について紹介してもらいますので、 興味のある3年生は参加してください。 【日時・場所】 10月8日(木) 15:00〜 、212号室

土木学会全国大会

今日から岡山大学で土木学会全国大会が開催されます。   全国大会HP( → )

鹿久居島調査

イメージ
昨日は農学部の先生方と鹿久居島へ行ってきました。 すごく天気がよくて,気持ちのいい調査でした。 山から河口まで,植生や河川の状況等を調べるのが目的です。 どうも戦争中に木が切り倒され,森はその後に生えたものが中心のようでした。 河口の様子(↓) 途中の池(↓)

IWA RR2015 @ Ghent

イメージ
今日はResource recoveryに関する国際会議の最終日です。 この会議では廃水等から資源を回収・創出するさまざまな取り組みが報告されています。 内容は,有機性廃水からのバイオプラスチック生産,貴金属の回収,CO2からの有機物合成 ,実践事例の報告などです。 リン回収に関する発表もありますが,MAP(struvite)の回収にとどまっていて,新しい取り組みはありません。ちなみに,どこでも回収したリンを売るのに苦労しているみたいです。 会場は歴史を感じさせる,とても素敵なところです。 これが大学の持ち物だというのがすごい。 こちら(↓)が会場  こちら(↓)は中庭

アムステルダムで

イメージ
国際会議へ参加するため移動中、いまアムステルダムです。 ここからブリュッセルまでは小さめの飛行機のようです。

失楽園

先日、John Milton作『失楽園(Paradise lost)』(1667年)を読み終わりました。 (一時期話題になった不倫ものではありません。) 天上界でのサタンらによる神への反乱から、アダムとイーブの楽園からの追放までを描いた壮大な作品で、読むのは2回目です。 地獄へ追放されたサタンは、サタンらの追放ののちに神によって新たに造られた人間を陥れ、知識の樹の果実を食べさせることに成功します。アダムとイーブは楽園を追放させられることになりますが、追放に先立ち天使ミカエルから彼らの子孫に起こることを聞かされ、最後には静かに楽園を出て行きます。 私には強い宗教心があるわけではありませんが、 著者の純粋さと強い意志とが感じられ、また、何かと考えさせられることもあり、いつまでも忘れられない一冊です。

夏休み

いよいよ明日から夏休みです。 7月16日の台風による授業休講の振り替えとして,今日の夕方まで授業が残っていましたが,それも無事に終わり,残るは採点作業+αになりました。 今年の前期はきつかった~。

一般向けイベント

先週土曜日(8/2)には,小学生を対象とした学内のエコイベント(集まれ!市民のエコライフ&テクノロジーで「集まれ!みらいのエコ博士」)に出展しました。(サイトは こちら→ ) 昨年は,ゲーム感覚で下水道に関する勉強できるインターネットサイトを利用した展示をしましたが, 少し手抜きな感じもありましたので,今年は子供が自分で実験できる展示にしてみました。 牛乳を薄めた液にクエン酸(+若干の凝集剤)を添加しフロックを形成させ,コーヒーフィルターでろ過をし,最後に塩素を模擬した色水を添加し,一通りの浄水処理を体験。特にフロックができるところや,ろ過をして無色透明な液が得られるところで,子供たちは楽しんでいました。 このままだと「エコ」とのつながりがよく分かりませんので,実験の後で世界の水道事情を説明するほか,処理にはお金がかかること,エネルギーを使い二酸化炭素を排出することなど説明。 概ね好評だったようで安心しました。 今日(8/7),明日 (8/8)はオープンキャンパスで,今度は高校生相手です。

H27年京都大学環境衛生工学研究会シンポジウム:修正原稿

2015.7.31-8.1に開催されております首記のシンポジウムの要旨に多数の記載ミスがありました。お詫びしますとともに,こちらに修正原稿をアップします。    修正原稿 ※ファイルにアクセスができない場合があったようですので,設定を変更しなおしました。

ピークは過ぎたようです

イメージ
台風11号は今朝7時頃に岡山を通過したようですね。 昨晩から雨風が強くなり,今でも降り続いています。 今朝見たときは近くの用水路があふれる寸前だったのですが,今は少し水位が下がっています。 風は夜中が一番強かったようで,今は穏やかです。 ピークは過ぎたようですね,岡山での暴風警報も解除になりました。

まだこれから

現在、午後5時20分。 雨は降っていませんが、風が強くなってきました。

台風

イメージ
台風11号が近づいてきています。 今朝の時点で中心気圧が960 hPa,最大風速は中心付近で40 m/sだそうです。 岡山でも朝から雨が降ったり,やんだりを繰り返し,ときおり強めの風が吹きますが,まだそれほど大きな影響はありません。今はすごくいい天気です。 本当は今日,高知へ行く予定でしたが,高知では暴風警報が出ているため取りやめとなりました...

ようやく

まだ涼しい日が続いていますが、今日は少し蒸し暑かったですね。 大学でもようやくセミの鳴き声が聞こえるようになりました。

第11回水環境フォーラム in 岡山を開催しました

7/4にフォーラムを開催しました。今回は『水環境中での抗生物質と耐性菌について考える』というテーマで,龍谷大学・越川博元先生,愛媛大学・治多伸介先生にご講演いただきました。  越川先生からは自然環境中での耐性菌の検出状況,下水処理プロセス内での耐性菌数・割合の変化などについて,主に生物学的観点からお話しいただきました。一方,治多先生からは,まず農村地域での医薬品の検出状況と医薬品への対応策についてお話しいただきました。  抗生物質と耐性菌は個人的にとても興味のあるテーマですので,お二人のお話はとても興味深く,また参考になりました。

そろそろ本格的な夏かな

イメージ
 今年は涼しい日が続いていますが,今日,岡山はとてもいい天気で,気温が30℃まであがるようです。そろそろ本格的な夏でしょうか。  それにしても,もう7月,夏休みの声が聞こえてきそうな時期になりました...

体内でウイルス生産?

 6/8の日経新聞朝刊に「細胞が放出『エクソソーム』、がん進行・転移に関与」と題する記事が出ていました。この記事によると,エクソソームとは細胞が作るカプセル状の物質で,直径50-100 nm,内部にRNA断片を含むものであり,多発性骨髄腫のがん細胞で作られ,細胞外へ放出されたエクソソームが血管の内側の細胞に作用し,血管新生を促していることが分かったそうです。  これって,体外から侵入してくるウイルスが感染を引き起こすメカニズムと同じですね。

第11回水環境フォーラム in 岡山 開催のお知らせ

第11回水環境フォーラム in 岡山が開催されます。 今回のテーマは『水環境中での抗生物質と耐性菌について考える』で,水環境,下水での抗生物質検出状況,耐性菌発生の問題,そして対策についてご紹介いただきます。 日時: 2015 年 7 月 4 日(土) 13時30分~16時30分 場所: オルガ5階会議室「スカーレット」      (岡山市北区奉還町1-7-7,岡山駅西口から徒歩5分) 詳しくは こちら(→)

カメの産卵

イメージ
 今日,近くの公園で珍しいものを見ました。ふと木の根元を見てみると,ミドリガメが後ろ足で土を掘り起こしていました。卵を産んでいたようです。  ウミガメが砂を掘って卵を産むことは知っていましたが,ミドリガメも同じだったんですね,知りませんでした。   しばらく目を離している間にカメはいなくなっていました。掘り返していた場所を見てみると, 元通りになっていて,掘り返した場所がどこかも分からないくらいでした。  産卵場所の近くには池があって,親ガメはその池から来たのだと思いますが,池までの距離はおよそ15m。卵からかえった子ガメたちもてくてく歩いて池まで行くのでしょうね。

論文アクセプトされました

 今年春に大学院を修了した佐藤くんが書いた論文がWater Science and Technologyにアクセプトされました!  内容は,凝集+化学酸化(オゾン処理)+藻類培養で構成される新しい下水処理の開発に関するもので,この論文では凝集と藻類培養についてまとめています。藻類培養ではカロテノイドの一種,アスタキサンチンを生産し,室内実験での連続培養で1 Lの下水から4 mgのカロテノイドを回収できたことを報告しています。

促進酸化処理ワークショップ in 京都

 もう一週間前の話になりますが(最近,とくに時間が経つのがはやい...),京都大学にて第2回目となる促進酸化処理ワークショップを開催しました。国内,そして海外からも第一線の先生にご参加いただき,現在取り組んでいる研究や,普段疑問に思っていることなどをご紹介いただきました。  学会での発表にくらべ,より深くお話をきけたり,じっくりと意見を交換したり,とても刺激的でした。こういう会っていいですよね!

みず

イメージ
まだ5月下旬だというのに,もう夏のようですね。 最近は,昨年の国際会議でもらったペットボトルに水を入れて持ち歩いています。冷たくはありませんが,見た目が涼しげで,十分です。 今期は授業の負担が予想以上に重く,ちょっとばて気味です。そのため,おもたい本は読めません。いまは村上春樹の「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」を読み返しています。 SF的なストーリーで頭のリフレッシュができて◎。

新年度

イメージ
また新しい一年が始まりましたね。

卒業/修了式

イメージ
今日は大学の卒業/修了式,先ほど学位授与式も終わりました。 卒業生,修了生のみなさん,本当におめでとうございます。 これから社会に出て,いろんなことがあると思いますが,それらをみんな楽しめるような気持ちの余裕を持って,頑張って下さい。

桜が咲き始めました

イメージ
大学の自転車置き場横の桜が咲いていました。 もう春ですね。

水環境学会@金沢

イメージ
水環境学会の年会で金沢に来ています。 野村くんと私の2件の発表も無事(?)に終わりました。 このあと、懇親会です。

雪がちらついています

イメージ
3月も半ばにさしかかり,すでに梅も咲いていますが,今日はとてもさむくて,雪もちらついています。

CREST最終の公開シンポジウム

5年半実施してきましたCRESTプロジェクトも,いよいよ3月末でおしまい。 最後に公開シンポジウムをやることになりました。 日時: 平成27年3月11日(水) 13:30~17:00 場所: 高知会館(高知市本町5-6-42) くわしくは こちら(→) をご覧下さい。

修士論文公聴会

今日,修士論文の公聴会があり,無事に終わりました。 ほっとしました。 M2のみなさん,お疲れ様でした。 あと片付けはしっかりお願いしますよ~。

第10回水環境フォーラム in 岡山 開催のお知らせ

第10回水環境フォーラム in 岡山が開催されます。 今回のテーマは『飲料水の安全・安心について考える』で,水道水源の水質や水質事故について3件のご講演をしていただきます。 日時: 2015年2 月28 日(土)13時30分~16時30分 場所: オルガ5階会議室「スカーレット」      (岡山市北区奉還町1-7-7,岡山駅西口から徒歩5分) → 案内状はこちら

卒論提出

イメージ
今日は卒論の〆切でした。 4年生は徹夜をして、なんとか提出できました。 来週の月曜日は修論の〆切、火曜日は卒論の公聴会です。 いよいよ今年度も終わりに近づいてきました。

今日は雨です

今日の岡山は雨です。それほど寒くありませんね。 昨日から仕事がスタート。今日はさっそく講義2つ+研究室ゼミで,慌ただしい1日になりそうです。